犬の肉球のなめる行動の意味とは?行動の意味と注意点を理解しよう

愛犬が肉球をなめていると、

「かゆいのかな…?」

「何かがついているのかな?」

と不安になってしまいますよね。

こーくん
こーくん

場合によっては治療が必要なこともあり、その見極めはとても大切です。

この記事でわかること

  • 犬が肉球をなめている理由
  • 肉球の構造はどうなっているのか
  • 肉球をなめてでる症状
  • 犬が肉球をなめている対処法
  • お手入れの方法と注意点

などについてお伝えしています。

愛犬が「よく肉球をなめているな…」と感じる飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。

犬が肉球をなめる理由とは?

犬が肉球をなめる理由はさまざまあります。

以下で分けてお伝えしますね。

なめる5つの理由

  • ①かゆみや痛み、違和感がある
  • ②なにかが刺さっている、ついている
  • ③暇である
  • ④ストレスがある
  • ⑤毛づくろいをしている

それでは、一つ一つ見ていきましょう。

①かゆみや痛み、違和感がある

趾間炎(しかんえん)』といい、肉球と肉球の間に炎症を生じ、かゆみや痛みを生じ、気にしてなめていることは多いです。

犬は汗をかかない動物ですが、肉球と鼻先のみ発汗します。また、足の指と指の間には被毛が生えているため、蒸れてしまい、炎症を生じる場合があります。

こーくん
こーくん

なにかできものがあり、気にしてなめているということもありますね。腫れていないか、できものがないか見てあげましょう!

②なにかが刺さっている、ついている

お散歩後から急になめだした場合には、肉球になにかが刺さってしまったり、ついている可能性があります。

よくあるものとしては、とげや植物の種、ガムなどがあります。小石を踏んでしまい、痛みを生じているときもありますね。

③暇である

やることがなく、暇であるためになめていることも多いです。

そもそもは、かゆみなどは生じていないことが多いですが、なめすぎることで雑菌が入り、炎症を生じてしまうことがあります。

④ストレスがある

不安や恐怖があり、肉球をなめていることもあります。

これは『転位行動』と言い、不安や葛藤に対して、その気持ちを落ち着かせるためにとる行動のことです。

こーくん
こーくん

人でも、緊張したときに、頭をかいたり、貧乏ゆすりをしたり…といったことがありますよね。これと同じで、ワンちゃんもストレスのはけ口として、足をなめてしまうことがあるのです。

⑤毛づくろいをしている

もちろん、正常で肉球をなめていることもあります。

グルーミング、つまり毛づくろいの一環として、ペロペロなめているのですね。

明らかに過剰でない場合には、様子をみてあげましょう。

そもそも、犬の肉球の構造はどうなっているのか?

かわいい犬の肉球ですが、それぞれに名称がついています。

前足の肉球

  • 指球(しきゅう)前足にある小さな5つの肉球(※人の親指にあたる肉球部分は、地面にはつかない少し高い位置に存在)
  • 掌球(しょうきゅう):一番大きな肉球
  • 主根球(しゅこんきゅう):手首のあたりにある肉球(※主根球は前足のみ存在)

後足の肉球

  • 趾球(しきゅう)4つの小さな肉球
  • 底球(そくていきゅう一番大きな肉球

肉球の色には個体差があります。

毛色の濃い犬は、肉球の色も濃く、薄い場合には、肉球の色も薄い傾向にあります。また、子犬のうちはピンク色で柔らかい子が多いですが、成長にともない、黒くかつ硬くなっていきます。

犬が肉球をなめることで出る症状~腫れる、赤い等~

犬が肉球をなめているとき、またなめることで出る症状としては、

よくある症状

  • 肉球やその間が腫れる
  • 赤みがある
  • 出血する
  • 膿が出る
  • 触ると痛がる
  • 足を引きずる

…といったことがあります。

腫れて痛みを生じると、上記の症状にとどまらず、元気や食欲がなくなることもあります。

犬が肉球をなめるときに行う検査

犬が肉球をなめるときに、動物病院で行う検査としては、視診や触診となります。

歩き方のチェックをすることもありますね。ただ、できものがある場合や爪の異常も生じるときには、細胞を診たり、レントゲン検査をすることもあります。

犬が肉球をなめているときの対処法

愛犬が肉球をなめているときは、上記でお伝えした理由の特定が重要です。

まずは、肉球にどんな異常が現れているのかの確認をしましょう。

それぞれの治療法・対策

  • 何かが刺さっているのなら除去する
  • 趾間炎は、薬用シャンプーで洗う、炎症を止める薬を塗る
  • 指間に被毛が多く生えている場合には、バリカンでカットし、通気性をよくして、洗いやすくする
  • 舐めないようにエリザベスカラーの装着や、靴下をはかせる
  • 全身の症状の一症状として、肉球のかゆみが出ている可能性もあるため、他の皮膚炎などがある場合には、飲み薬で治療をする
  • 暇が原因でなめているときには、お散歩の時間や回数を増やしてみる、また、おもちゃを使って一緒に遊ぶ
こーくん
こーくん

愛犬の様子をよく観察し、なにがストレスになっているのかを把握して、対応するようにしましょうね♪

犬の肉球が悪くならないようにするためのお手入れと注意点

犬の肉球のお手入れとしては、きれいにすることですが、きれいにしすぎないこともポイントです。

というのも、洗いすぎることでカサカサとなり、痛みやかゆみなどを生じていることも多いからです。

\POINT/ 日常のお散歩後は、濡れタオルやウェットティッシュなどで拭く程度にし、汚れた場合は別として、積極的な水洗いはしなくてよい。

カサカサになってしまった肉球は、専用の保湿クリームを塗るなどしてケアしてあげるといいですね。

こーくん
こーくん

市販の白色ワセリンを塗布してあげても効果があります。

ひび割れて出血している場合には、ガーゼなどでの保護が必要となるため、動物病院を受診するようにしましょう。

注目
  • また、夏場の暑いコンクリートの上を歩くがゆえ、肉球を悪くしてしまっている子も散見します。暑い時間帯はお散歩を避けることを基本とし、涼しい時間帯においても、靴や靴下を履かせるなど対応してあげるといいですね。

【まとめ】犬の肉球のなめる行動の意味とは?行動の意味と注意点を理解しよう

犬が肉球をなめるときには、

なめる5つの理由

  • ①かゆみや痛み、違和感がある
  • ②なにかが刺さっている、ついている
  • ③暇である
  • ④ストレスがある
  • ⑤毛づくろいをしている

といった理由があります。

赤くなっている、腫れているなどは炎症を生じているサインであり、動物病院での治療が必要となります。

ストレスを感じてペロペロなめていることもあるので、一緒に遊んだり、長めのお散歩を楽しむようにしましょう!

PAGE TOP