散歩中に突然犬が草を食べる理由って?

お散歩中に「もぐもぐ!」と草を食べるワンちゃんはよくいます。

おいしそうに食べているため、特に気にせず、様子を見ている飼い主さんも多いと思います。

でも、犬が草を食べることについては、問題ないのでしょうか?

この記事では、

  • 犬が草を食べる理由や食べてしまうときの対処法
  • 危険性のある草などについて

をお伝えしています。

こーくん
こーくん

愛犬がよく草を食べるな…」という飼い主さんは、ぜひ参考になさってください。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。

犬が草を食べる理由とは?原因について

犬が草を食べる原因として最も多いのは『気持ちが悪いから』です。

先のとがった草を食べることで胃を刺激し、吐こうとしているのです。

なんとなくムカムカするとき、毛玉や異物が胃の中にあるときなどに草を食べることが多いですね。

ビタミンやミネラルなど足りない栄養分を補おうとして、本能的に食べていることもあります。

また、むしゃくしゃする、ストレスを感じているときにも、草を食べることがあります。

草を食べる理由まとめ
  • 気持ちが悪いから
  • ビタミンやミネラルなど足りない栄養分を補う為
  • むしゃくしゃする、ストレスを感じているとき

健康な犬は草を食べない

一般的に、健康的な犬においては、草を食べることはほとんどないです。

上記のように、何かしらトラブルがあり、食べていることが多いです。

飼い主さんの中には、猫草を購入したり、育ててあげている方もいらっしゃいますが、基本的には必要ありません。

子犬では遊びの一環として食べる子もいますが、草をパクパク食べることはあまりよいことではないと覚えておいた方がいいでしょう。

犬におけるストレスとは?

犬におけるストレスとは、

  • 環境が変わった(引っ越し、模様替えなど)
  • 家族構成が変わった(家族が増えた、減ったなど)
  • 同居犬の変化(増えた、減った、病気になったなど)
  • 工事や雷などの騒音がある
  • 落ち着ける環境がない
  • 飼い主さんの愛情不足

…などとさまざまな要因があります。

特定することは難しい場合も多いですが、草を食べるようになったタイミングで、『なにか変化がなかったか?』は今一度チェックするようにしましょう。

犬が見せるストレスサイン

犬が見せるストレスサインとしては、草を食べるといったこと以外にも、

  • 粗相をする
  • 無駄吠えをする
  • 噛みつくようになる
  • あくびをする
  • からだをなめる
  • 破壊行動
  • しっぽを噛む、追いかける

…などといったさまざまな行動が見られることがあります。

同時に、食欲の低下や元気消失などが見られることもあります。

いつもと違う行動が、実は『愛犬のストレスサインだった!』ということも…

今一度チェックしてあげましょう。

犬が草を食べるときの効果と影響~健康に与える影響や注意点を解説~

一般的に、道端に生えている草はイネ科の植物であり、食べてしまっても大きな影響が出る可能性は低いです。

一方で、犬にとっては食べてはいけない草(植物、花)もあります。

  • アサガオ
  • アジサイ
  • スイセン
  • ユリ科全般(カサブランカ、オニユリ、チューリップ、ヒヤシンスなど)

これらの植物には毒性があり、少量誤食したのみでも中毒症状が出る可能性もあります。

中毒症状は植物によりさまざまですが、下痢や嘔吐などを引き起こすことが多いです。

他にも、

  • よだれ
  • ふらつき、震え
  • けいれん
  • 血便
  • 血尿

といった症状が出ることもあり、また『なんとなくいつもと違う』といった分かりにくい症状の場合もあります。

なお、中毒植物はこれ以外にも多数あり、すべてを網羅することは難しいです。

そのため、草を誤食してしまったときには、愛犬の様子をいつも以上にしっかり見てあげるようにしましょう。

中毒植物については、こちらもご参照ください。

また、農薬が散布された可能性や、中毒物質が分かっていない草も多いため、『道端の草は食べさせない』と徹底したほうがよいでしょう。

犬が草を食べるときの対処法

このように、犬は道端の草を食べない方がよいです。

愛犬が草を食してしまうときの対処法を3つご紹介しますね。

①リードにてけん引を行う

犬が草を食べてしまうときの対処法として最も重要なことは、飼い主さん自身が気をつけてあげることです。

草の近くでにおいをかいでいるときは、食べてしまう可能性もあるため、リードにてけん引するようにしてあげましょう。

引っ張ることでむせてしまう子の場合には、チョークタイプの首輪を用いることで、のどに対する負担が軽減されます。

こーくん
こーくん

食べそうになったタイミングでおやつをあげることで、草から気をそらすこともできますね!

誤食しやすい子の場合には、口輪やアヒル口をつけてお散歩をすることも方法のひとつとなります。

②動物病院で診てもらう

おなかが痛い、気持ちがわるいといった理由で草を食べていることもあります。

過度に草を食べている場合や今まで食べなかったのに急に食すようになった場合などは、一度動物病院でみてもらったほうが安心ですね。

行う検査としては、エコー検査やレントゲン検査にて胃や腸にトラブルがないかどうかの確認、また、必要に応じて血液検査をする場合もあります。

③コミュニケーションを多くとる

ストレスから草を食べてしまっている場合には、遊んだり、なでたり…とコミュニケーションを多くとることも大切ですね。

散歩時間を増やしてみたり、休日には公園やドッグランなどに出かけてみてもいいですね。

忙しくて時間が取れない場合には、話しかけてあげる、呼びかけてあげることだけでもしてあげてください。

ワンちゃんが一番必要としているものは、飼い主さんからの愛情なのです。

野菜を食べさせてみることも方法のひとつ

上記でお伝えした通り、足りない栄養成分を補おうとして草を食べている可能性もあります。

そのため、毎日の食事に野菜をトッピングしてあげることも方法のひとつとなります。

おすすめの野菜としては、ブロッコリーやキャベツ、ニンジンなどです。

細かく刻み、茹でて(もしくはチンをして)、ドッグフードにトッピングしてあげましょう。

夏場などは、生のキュウリやトマト、ダイコンなどをあげることで、食感が楽しめるのみならず、水分補給にもなります。

たくさん混ぜる必要はなく、食事量の10~20%程度にとどめるようにしましょうね。

【まとめ】散歩中に突然犬が草を食べる理由って?

愛犬が散歩中に草を食べてしまうときには、気持ちが悪い・ストレスがあるなどの理由があります。

そのため、日常生活の見直しをして、遊んだりなでたり…とスキンシップをはかるようにしましょう。

改善がない場合には、胃腸障害がある可能性もあります。

動物病院でエコー検査やレントゲン検査をしてもらうと安心ですね。

PAGE TOP