【犬の手作りご飯】老犬にもおすすめな鶏胸肉を使った簡単愛情レシピ【犬の管理栄養士マスターに学ぶ】

こーくん
こーくん

高タンパク・低脂肪・低カロリーの鶏肉は、犬の手作りご飯にもピッタリの食材です。そんな食材を使って、愛情たっぷりのレシピ作ってみたくはありませんか?

市販のドッグフードの原材料としてよく使われていることからも、犬にとって理想的なタンパク源であるというのがよくわかりますね!

スーパーで手軽に購入でき手頃な価格なこともあり、愛犬のために手作りご飯をつくってみたいという飼い主さんにもオススメの食材です。

とはいえ、鶏肉といっても部位によって栄養やカロリーが異なります。手作りご飯をつくるのに、どの部位を使っていいのか悩んでしまうという飼い主さんも多いのではないでしょうか。

なので今回は、こんな疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • 犬に与えたいおすすめの部位
  • 鶏肉の栄養と犬に与えるメリット
  • 鶏肉アレルギーについて
  • 鶏肉を使ったおすすめの手作りご飯レシピ

をお伝えします。

愛犬に鶏肉を使った手作りご飯をつくってみたい方は、ぜひ読んでくださいね。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。

犬には鶏肉のどの部位がおすすめ?

鶏肉は、先程も申し上げたように部位によって栄養やカロリーが異なります。

鶏肉の部位は?

  • 胸肉
  • ささみ
  • ③もも肉
  • ④レバー
  • ⑤砂肝
  • 鶏皮
  • ⑦手羽先

それでは、一つ一つの特徴を見ていきましょう。

胸肉

脂肪が少なく、低カロリー高タンパクの部位です。タンパク質の代謝を助けるパントテン酸やナイアシン、ビタミンB群が豊富に含まれています。

また、胸肉特有の栄養素であるイミダゾールペプチドは、疲労回復と抗酸化作用効果が期待できます。

こーくん
こーくん

消化もよいので子犬や老犬にもおすすめです!

ささみ

鶏肉のなかでも、とくにタンパク質が多く低カロリーの部位です。肉質がやわらかく、子犬から老犬まで手作りご飯に使用できます。

もも肉

筋肉質な部分なので噛みごたえもあり、旨みも強いため満足感をえられます。鉄分とビタミンが豊富な部位です。

ささみや胸肉と比べて脂質が多いので、与えすぎには気をつけてください。

皮がついている部分は要注意

特に皮の部分は、カロリー調整している犬は、皮の部分を取り除いて使用するとよいでしょう。

レバー

ビタミンAが豊富な部位です。

レバー要注意点

栄養価は高いのですが、過剰に摂取すると肝臓に蓄積されて中毒症状を起こす恐れがあります。

犬にレバーを与える際は、週1回程度にとどめましょう。

砂肝

低カロリー高タンパクでおすすめの部位です。小型犬の場合は、丸のみして喉に詰まらないように細くカットして与えるようにしましょう。

鶏皮

関節や肝臓のサポート効果が期待できる、ビタミン類やコラーゲンが豊富な部位です。ただしカロリーは100g497kcalとささみの107kcalの約5倍です。

茹でこぼして、余分な脂を落として与えましょう。

こーくん
こーくん

それでもかなり高カロリーのため、与える場合はごく少量にしましょう。

手羽先

タンパク質は少なめですが、関節・筋肉・骨・内臓・皮膚・目などを健康に保つ効果の高いコラーゲンが豊富な部位です。犬用のサプリメントも発売されているほど、コラーゲンは犬にとって大切な栄養素です。とくに子犬や老犬の健康サポートには重要な役割があります。

手羽先の注意点

ただし、鶏の骨は加熱すると割れやすく、内臓や喉などを傷つける恐れがあるため絶対に与えてはいけません。とくに手羽先は細かい骨が多いため、調理した後は必ず骨から外して肉の部分だけを与えてください。

また、カロリーも100gあたり207kcalと高めです。与えすぎに気をつけましょう。

参考資料

鶏肉(チキン)アレルギーに注意!

こーくん
こーくん

犬にとって栄養価の高い鶏肉ですが、実はアレルギーの出ることが多い食材でもあります。鶏肉によるアレルギーは、部位によっての症状の違いはありません。脂肪分が少ないとされる胸肉やささみもアレルギーの原因となりますよ。

鶏肉を使用したドッグフードで症状が出ていなければアレルギーの可能性は低いですが、はじめて与える時は少量から様子を見ながら食べさせましょう。

もし下痢や嘔吐、皮膚の痒みなどの症状が出た場合には、アレルギーの可能性もありますので、獣医師さんへ相談してアレルギー検査を受けることをおすすめします。

注目
  1. 固形に限らず、チキンを煮出したスープでもアレルギー症状は出ます。もし鶏肉アレルギーと診断された場合は、市販のドッグフードに含まれる「チキンエキス」なども避けるようにしてください。
  2. 同じくドッグフードに含まれる「ミートミール」にも注意が必要です。「ミートミール」は、豚・牛・鶏などの複数の動物の成分が使用されています。チキンと書かれていなくても、鶏肉が使われている可能性は高いので避けた方が良いでしょう。

鶏肉(チキン)アレルギーでも卵は食べられる?

鶏肉アレルギーの犬でも、卵は食べても大丈夫な食材です。卵には、食物繊維とビタミンCを除くすべての栄養素が含まれていることから「完全栄養食」として知られています。

ただし、生の白身に含まれるアビジンは、犬が大量に摂取すると成長を妨げたり皮膚炎になったりすることがあります。アビジンは熱に弱いため、必ず加熱して与えるようにしてください。

手作りご飯にチャレンジ!

犬の健康に良い栄養がたっぷり含まれている鶏胸肉を使って、愛情たっぷりの手作りご飯に挑戦してみましょう。

犬の手作りご飯の味付けはどうする?

基本的には、犬の手作りご飯に味付けは必要ありません。

肉や野菜など、素材そのものの味を楽しんでもらいましょう。

お肉の美味しそうな香りだけで、いつもとは違う特別なご飯だと感じて喜んでくれますよ。

犬に野菜を与える時の注意点

犬は野菜の消化が苦手なため、細かく刻んで使用します。

胃腸の弱い犬やシニア犬など咀嚼・消化力が弱っている犬の場合は、フードプロセッサーでピューレ状にして使用してあげるとよいでしょう。

鶏肉と相性のいい食材は?

鶏肉は脂肪分が少ないため、オリーブオイルなどの良質な油をつかって焼く・炒めるなどの調理方法もおすすめです。

水分の少ない部位なので、たっぷりのスープで煮てあげても食べやすくなります。

今回は煮込んだスープごと楽しめる参鶏湯に挑戦してみましょう!

鶏胸肉を使った犬の手作りご飯おすすめレシピ

手作りは、「少量で」トッピングとして作ってみましょう!

※食材は基本的に「肉:野菜:米などの穀物」を「1:1:1」として考えます。

※一回量は犬の頭の鉢サイズが目安です。

「わんわん参鶏湯」

こーくん
こーくん

水溶性成分であるイミダゾールペプチドを含む栄養素がたっぷりスープに染み出しているので、食欲のない犬や咀嚼力が衰えてきた老犬にもオススメのメニューですよ!

スーパーフードとして人気のクコの実は、皮膚や目の健康を助け、アンチエイジング効果も期待できますよ!

体を温める食材と言われる鶏肉や生姜、消化吸収を助けるオクラ、利尿効果のある白菜を使ったレシピで、胃腸の調子を整えましょう。

わんわん参鶏湯」の材料(体重10kgの犬の1食分)

わんわん参鶏湯」の材料

  • 鶏むね肉 100g
  • 水 250cc
  • 山芋 約2cmの輪切(40g程度)
  • 白菜 20g程度(小さめの葉1枚)
  • にんじん 15g程度
  • オクラ 1本(厳密に測らなくてもOK!)
  • 生姜 適量(少量でOK)
  • クコの実 2、3粒
  • トッピング用パセリ 約1房

※実際に与えてもいい量は、犬の運動量や体格によっても変わるのでうまく調整してくださいね。トッピングなら1日のカロリーの10%以内

▼簡単に犬のカロリー計算ができるツール

引用:獣医師広報版(R)|犬のカロリー計算ver3.0

わんわん参鶏湯」の作り方

わんわん参鶏湯」の作り方

  1. 鶏胸肉は1口大にカットする(噛む力のない老犬の場合、包丁で叩いてミンチにし、肉団子にしてもOK)
  2. 生姜を細かめのみじん切りにする
  3. 山芋はすりおろす
  4. 山芋以外の野菜をすべてみじん切りにする
  5. パセリはなるべく細いみじん切りにする
  6. 鍋に水を入れ、沸騰したら鶏胸肉と生姜を入れ3分ほど煮る
  7. 鶏胸肉に火が通ったら、すりおろした山芋と野菜を入れて5分ほど煮る
  8. 最後にクコの実を入れてひと煮立ちさせる
  9. フードボウルにいれ、仕上げにパセリをトッピングして出来上がり
注目
  1. 出来立てのご飯は犬にとっては熱すぎるので、人肌程度(35〜38℃)にさましてから与えましょう。
  2. 半量でつくってドッグフードにかけてもOKです(ドッグフードの量を減らすのを忘れずに!)
  3. 鶏皮はコラーゲンも豊富で、関節サポートも期待できるのでそのまま使用してOKです。ただしカロリーが高いので、与えすぎには注意しましょう。
  4. 若く運動量のある犬は、鶏胸肉を鶏もも肉に変えてもOKです。
  5. クコの実は、小型犬は3粒程度まで、中型〜大型犬は5粒程度までを目安にしてください。
  6. 誤嚥の心配な老犬は、片栗粉でさらにトロミを増してあげるとよいでしょう。その場合、冷めにくくなるため、しっかりと冷ましてから与えてください。

鶏胸肉を使った手作り食は保存できるの?

手作り食は作ったその日のうちに与えることが基本です。

今回のレシピの場合は、野菜を入れる前のチキンスープの状態ならば冷凍で保存できます。チキンを入れた状態で密封容器に入れて冷凍してください。

使う時は凍ったまま火にかけて解凍し、好みの野菜を入れたり、ご飯を入れて雑炊にしたりなどアレンジも可能です。

また、鶏胸肉を取り除いてチキンスープだけで冷凍するのも使いやすくおすすめです。

万能!チキンスープを冷凍しよう

鶏肉を茹でた時のお湯は、鶏の栄養がたっぷり入っています。製氷機に入れて冷凍すると使う分だけ解凍できるので便利です。

  • 水をあまり飲まない犬にスープとして与える
  • 食欲のない犬に、解凍したスープでドッグフードをふやかして与える
  • 犬用の雑炊などをつくる時に使用する

手作りご飯をはやく冷ましたい時にも活用できます。熱々の手作りご飯に冷凍のチキンスープを一個入れるだけで、早く冷めて味も薄くなりません。

犬に与える鶏胸肉はどれくらいが適量?

ドッグフードの代わりに手作り食を与える場合、下記を参考にしてくださいね。

与える量はあくまでも目安で、犬種や年齢、運動量などによっても異なります。最初は少量から与えて、様子をみながら愛犬にぴったりの量を見つけてください。

与える目安

犬の体重与える目安
体重2〜3kg1食に25〜30gを目安
体重5kg1食に50〜60gを目安
体重10Kg1食に100〜120gを目安
体重15kg1食に150〜180gを目安

手作りご飯を上手につかおう

犬の食欲がない時や、誕生日など特別な時には手作りご飯を用意してあげたくなりますよね。手作り食に挑戦する時に栄養のバランスが心配という話をよく耳にしますが、あまり神経質にならなくても大丈夫です。

ドッグフードは総合栄養食として、それだけで充分な栄養が取れるように作られています。そのため、時々、手作りご飯を与えるだけなら栄養バランスをそこまで気にする必要はありません。

手作りご飯をバランスよく取り入れて、愛犬がいつまでも元気で健康な毎日を過ごせるようにしたいですね。

PAGE TOP