愛犬に手作りご飯をあげている飼い主さんは、
「味がないと、おいしくないかな…」
「よく食べるように、味付けをしてもよいのかな?」
と、食事の味付けについて悩まれている方も多くいらっしゃると思います。
味付けをすることで、食いつきがよくなるケースは多いことが実際です。
ただ、日々の手作り食すべてに味付けをすることは、あまりおすすめができません。
この記事では、
- 犬の手作りご飯で味付けをしてもいいのか?
- 風味付けをするおすすめの方法
をお伝えしています。
「愛犬にもっとおいしく食事を摂ってもらいたい!」という飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。
※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。
『そもそも犬のご飯に味付けをしてもいいのか?』ということですが、答えはNOです。
というのも、犬と人においては、味覚の感じ方が異なるからです。
舌にあるツブツブした『味蕾;みらい』という味を感じる器官についてですが、人が約9,000なのに対して、犬は約1,700程度と、約1/5しかありません。
また、塩味には特に鈍感と言われています。
そのため、人のようにいろいろな味付けをする必要はなく、それでも十分においしく食べることができるのです。
ただ、明らかに食欲が落ちている、老犬で何も食べない…といったときには、味付けにより食いつきがアップすることがあります。
食欲はきっかけが大事ということです!
『この味なら食べられるかも…』と、今まで全く食さなかった子が食べるようになるためには、多少の味付けもOKとします。
調味料で『味』をつけるのではなく、『におい、風味』をつけてあげることはおすすめできます。
みなさまご存じの通り、犬の嗅覚はとても鋭く、人の100万~1億倍程度もにおいに敏感と言われています。
そのため、食事に風味付けをしてあげることは、食欲増進にとても重要です。
味を感じる器官は1/5だけど、嗅覚は100万~1億倍なので、におい、風味の方が効果的!
おすすめの風味付け方法については、以下でお伝えしますね。
では、健常なワンちゃんにとって、『味付けは全くしてはいけないのか?』というと、そういうわけではありません。
かつおぶしや煮干しなどの『だし』や、少量の醤油・味噌などは食欲のアップにもつながりますので、使用しても問題ないことがほとんどです。
ただ、ソースやめんつゆなどは味が濃縮されて濃く作られていますので、控えたほうがいいですね。
マヨネーズやケチャップも同様にNGです。
なにかしらの病気で治療中の場合には、主治医の先生に確認してもらってから使用するようにしましょう。
味付けをした食事を摂らせるようにしてから、水をたくさん飲むようになった場合には、少し濃い味なのかもしれません。
一度、調味料の使用を中止し、飲水量が元に戻るかどうかを確認してみましょう。
もしも飲水量が多い場合には、からだにトラブルを抱えている可能性もあります。
一般的に、体重1kgあたり90cc以上の水を飲む場合には、飲水過多であり、なにか病気が潜んでいると言われています。(暑すぎるときや尿石用の食事を食べているときは別です。)
「最近水をよく飲むな…」という場合には、連続して3日程度、飲水量を測ってみるといいですね。
料理の『さしすせそ』は、日本の料理(特に和食)に欠かせない調味料の頭文字です。
すなわち、
- さ:砂糖
- し:塩
- す:酢
- せ:醤油
- そ:味噌
のことであり、味付けをする順番を覚えるためのごろ合わせです。
これらの調味料の場合、少量かつ時々であれば、犬に使用しても大きな問題はありません。
いつもとの味の違いに、食欲が増加する子も多くいるでしょう。
ただ、犬によってはおなかが緩くなってしまったり、逆に食いつきが低下することもあります。
愛犬の様子で決めてあげるようにしましょうね。
愛犬の食欲をアップさせるために風味をつける方法としては、以下の方法がおすすめです。
肉や魚のゆで汁は、天然の調味料です。
お鍋をした後のスープは、格別においしいですよね。
これと同じように、ゆで汁を用いることで、食事の食いつきがアップすること間違いなしです。
また、水分の摂取も可能となり、なかなか水を飲んでくれない愛犬にとっては、おすすめの方法となります。
もちろん、ゆでた魚や肉(サーモンやタラ、鶏肉や牛肉など)もあげて大丈夫です!!
野菜には、火を通すことで、甘みや風味が増すものが多くあります。
例えば、ニンジンやキャベツ、じゃがいもなどは、煮込み料理にすると、まるで調味料を加えたかのように甘く変身します。
また、じっくりと煮ることで、硬い食物繊維もドロドロに溶け、胃腸での消化を助けてくれます。
野菜から水分が多く出るために、食事により水分摂取も可能となります。
あまり野菜の分解が上手ではないワンちゃんですが、煮て食べさせることで、このように多くのメリットがあります。
あげる量は、20%以下に抑えること!!
手作りご飯をドライフードのトッピング程度に用いている場合には、ドライフードに風味付けすることもおすすめです。
ドライフードの袋の中に、だしパックをいくつか入れておくことで、フードににおいが移り、食欲が増加することが多くあります。
もし、アレルギーのある愛犬の場合には、食材に手を加えることが難しい状況もあると思います。
そんなときには、においのみを移すことができるだしパックを用いれば、アレルギーを気にせずにおいしく与えることができますね。
これがお手軽でオススメの方法です♪
犬の手作りご飯には、とくに味付けをする必要はありません。
それは、犬は人と違って、味を感じる細胞である味蕾の数が1/5程度しかないからです。
ただ、食欲が低下している子やシニア犬にとっては、味付けにより食欲が出てくることもあります。
だしや醤油・味噌ならば、少量使用しても問題ないことがほとんどです。
また、元気な子においても、肉や魚のゆで汁、野菜の煮込みなどは食いつきが上がるのみならず、水分摂取も可能となります。
素材の味を生かした手作り食をあげ、健康的な毎日を送るようにしましょう!