猫は手作りご飯だけで問題ない?バランスとれたのご飯を作るポイントもあわせて解説

「愛猫のご飯を手作りしたい!」と思っても、

『栄養やカロリーについて、どうやって調整するといいのか?』

『バランスのとれたご飯とは、どのような食事なのか?』

疑問や不安があると思います。

でも、愛猫にはおいしくて健康的な食事を作ってあげたいですよね!

この記事では、

  • 猫の手作り食について
  • 市販のキャットフードとの違い
  • バランスの取れたご飯の作り方

をお伝えしてします。

こーくん
こーくん

愛猫が喜んで食べる食事を作りたいと思っている飼い主さんは、ぜひ読んでみてくださいね。

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※当ページのリンクには、広告が含まれる場合があります。

猫は手作りご飯だけで問題ない?

猫は手作りご飯だけで問題はないのか?ということですが、答えとしては、

『しっかり勉強をしたのち、作ったご飯であれば問題ないが、実際にはキャットフードをメインであげたほうがいい』

というところとなります。

というのも、猫は肉食動物であり、飼い主さんの感覚のみで作った食事には、栄養がかたよる可能性があるからです。

総合栄養食のキャットフードをメインとして、トッピング程度に手作り食を用いることは、味にメリハリをつけられることや栄養をアップさせるために、おすすめできるといえます。

手作りご飯の栄養とカロリーについて~自動計算の紹介あり~

ネコちゃんのご飯を手作りにする際には、タンパク質の量が大切となります。

肉や魚などのタンパク質をメイン(6~8割程度)として、野菜と穀物で残りの量を調整してあげましょう。

「猫は肉食動物だから、穀物は入れない方がいいのでは…?」

と考えてられる方もいらっしゃると思いますが、答えはNOです。

しっかりと炊いてあげたご飯は、ネコちゃんでも問題なく消化することができるため、問題ありません。

また、1日に必要なカロリーについては、下記のような計算式があります。

計算式
  • 1日あたりのエネルギー要求量(DER)=安静時のエネルギー要求量(RER)×活動係数
    ※RER(単位:kcal)=体重(kg)の0.75乗 x 70 又は、簡便法=体重(kg)×30+70

活動係数とは、年齢や避妊去勢の有無などを考慮した係数のことです。

活動係数は以下の通りとなっています。

「難しそう…」と感じる場合には、

獣医師広報版の『猫のカロリー計算』を用いてみてくださいね!

作りご飯と市販のキャットフードとの違い

手作りご飯がキャットフードよりも優れている点としては、

  • 飼い主さんの愛情をプラスできる
  • 新鮮な原材料を用いることができる
  • 添加物を加えずに作製ができる

といったことがあります。

飼い主さんの愛情をプラスできる

ネコちゃんに食事をあげることは、コミュニケーションのひとつにもなります。

とくに、飼い主さんの手作り食である場合には、食材の調達から提供までの工程という愛情がプラスされています。

人においても、レトルト食よりも、食材を刻んで温めて…などとして作った食事には、なにかほっとするおいしさがありますよね。

これはネコちゃんも同じで、手をかけられた食事には、見えない愛情がプラスされているものなのです。

新鮮な原材料を用いることができる

キャットフードと違い、手作り食においては、新鮮な原材料を用いられることがメリットとなります。

旬の食材は栄養価も高く、茹でたり・焼いたりと食材にあった調理法にて、よりうまみや風味を引き出すことができます。

フレッシュな食材を用いた手作り食は、愛猫の食いつきが増すこと間違いなしです!

添加物を加えずに作製ができる

キャットフードは保存がきくように、添加物が多く使用されている傾向にあります。

もちろん、酸化防止剤のように必要な添加物もありますが、なるべくならゼロ(もしくは少ない)がよいですよね…

手作り食においては、作ってすぐの提供が可能であるため、保存料などの添加物を使用せず与えることができます。

また、発色剤や香料などを使用せずとも、食材の色どり・風味のみで、愛猫が喜んで食いつくことが特徴です。

バランスのとれたご飯を作るポイント

バランスのとれたご飯を作るためには、しっかりと勉強したのち作製することです。

中途半端な知識のみで作ることで、栄養がかたよることや下痢・嘔吐など体調を崩してしまうことも多くあります。

基本的には、さまざまなタンパク質をメインとして、穀物や野菜も混ぜてあげることが重要です。

そして、はじめは少量から試し、特にからだに変調がでないことを確認したのち、量を増やしていくようにしましょう。

ただし、猫にあげてはいけない食材である、ネギ類や魚介類、ブドウなどのフルーツといったものがあることは理解しておくようにしましょう。

勉強は本を中心に、最終的には、主治医の先生に確認してもらったほうが安心ですね。

猫の手作りご飯~簡単レシピを紹介!

以下では、猫の手作りご飯の一例を紹介しますね。

ささみや胸肉などのタンパク質をメインとしたメニューとなります。

茹でたり、チンしたりして、しっかり中まで火が通るように調理しましょうね。

鶏肉は、牛肉や豚肉に比べると、アレルギーが生じにくいために、常用として使えるでしょう。

これに、お米やブロッコリー、キャベツやカボチャなどを穀物・野菜としてトッピングしてあげるといいです。

毎日同じ食材をあげると栄養が偏ってしまうため、タンパク質であれば鯛やサーモン、タラなどの白身魚を用いたり、穀類は玄米やオートミール、ジャガイモ、さつまいもなどを用いてあげてもいいですね。

すべての食材は、茹でたり、刻んだり…人と同じように調理してあげましょう。

すなわち、お米は炊く、カボチャやさつまいもは茹でる…といった感じです。

マズルが小さく、一度にたくさん食べられないネコちゃんのために、食材は細かくしてあげるようにしましょうね。

子猫はスープ状の手作りご飯がおすすめ

子猫の場合には、食材を裏ごしして、食べやすいように調理してあげましょう。

水分摂取がより大切になるため、スープ状にしてあげると、食べやすくなります。

腎臓が悪い子はタンパク質の制限も大切!水分は多めに

腎臓が悪いネコちゃんは、タンパク質の代謝があまり上手ではない傾向にあります。

そのため、腎臓病のステージによっては、タンパク質を制限しなければいけないこともあります。

いつから制限するべきか?は、主治医の先生に確認してもらうといいですが、その際には、飼い主さん自身でタンパク制限をしてあげなければいけません。

炭水化物をメインとして、栄養バランスが崩れないように調整してあげましょう。

また、腎臓が悪い子にとっては、水分の摂取も大切となります。

子猫と同じくスープ状の食事にするなどして、水分量アップを心がけましょう

【まとめ】猫は手作りご飯だけで問題ない?バランスのとれたご飯を作るポイントもあわせて解説

猫は手作り食だけで問題なく過ごせます。

ただし、しっかりと学習をして、栄養の偏りが生じないように注意をしましょう。

難しい場合には、トッピング程度に用い、タンパク質源となる肉や魚を中心にあげるといいですね。

愛猫のからだの健康を考え、いつまでも一緒に過ごしたいな!という方は、今日からさっそく手作り食にトライしてみましょう。

PAGE TOP